どうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です。
未経験からITエンジニアになるためには、プログラミングスキルを最短・確実に身に付けられ、かつ就職支援付きのプログラミングスクールに通うことが一番の近道です。
しかし、オンライン・オフライン/無料・有料を問わず数多くプログラミングスクールがあるためどれを選べばいいのか迷うところです。
そこで今回は手厚い転職サポートで高い評判を得ているプログラミングスクールDMM WEBCAMPの実態を探るべく、大阪校へ無料カウンセリングに行ってきました。
過去3,000名のエンジニアを輩出してきた実績がある大手プログラミングスクールDMM WEBCAMPの気になる実態について、
- DMM WEBCAMPの特徴
- DMM WEBCAMPの強み・他社との違い
- DMM WEBCAMPの実際の評判・口コミ
について、解説していきます。プログラミングスクール選びの参考になれば幸いです。
大手プログラミングスクール卒業生として、スクールに実際に通った経験を踏まえた上での生の感想を書いていきます。
- TECHCAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)
【10週間で一番スキルが身につく】
- DMM WEBCAMP【就職サポートが手厚い】
- CodeCampGATE【PHPを採用、オンラインで全国から受講可】
- ポテパンキャンプ
【転職キャッシュバック付でコスパ最高】
- DIVE INTO CODE 【少数精鋭の質の高いサポート】
目次
DMM WEBCAMPとは?
DMM WEBCAMPとは元々『未経験から最短でエンジニア転職を目指すプログラミングスクール』として株式会社インフラトップが開設しました。
一番の魅力は受講中から転職成功までの手厚い就職サポート。
自己分析、面接対策から企業紹介まで、卒業後のキャリアを見据えたアドバイスを専属のキャリアアドバイザーがしっかり支援してくれます。
なんと、転職成功率は脅威の98%です。
今では大手IT企業のDMMが「WEBCAMP」を運営している株式会社インフラトップを買収したとのことで、DMMの後ろ盾によって企業とのコネクションがより強化され、さらなる転職サポートの充実が期待されます。
まとめるとDMM WEB CAMPはキャリアサポートが充実し、転職を保証しているため、 本気で未経験からIT業界へ転職を考えている方向けのプログラミングスクールと言えます。
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPの特徴としては以下が挙げられます。
料金 | 628,000円(税別) ※分割払い可 夜間・休日コースは828,000円 専門技術講座コースは828,000円※1 |
---|---|
場所 | 東京(渋谷校/新宿校)・大阪(難波フロントビル校/難波御堂筋センタービル校) |
オンライン | オンライン学習可 |
受講内容 | HTML,CSS,Ruby,SQL,Git,チーム開発 他 |
期間 | 学習期間3ヶ月(夜間・休日コースは5ヶ月) + 就職活動期間3ヶ月 |
コース | 転職コース/専門技術講座コース※2 |
返金保証 | 8日間全額返金保証あり/転職できなければ全額返金 |
※1条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が、教育訓練給付金として支給されます。(最大560,000円キャッシュバックが可能)
※2専門技術講座コースは3カ月目までは通常のDMM WEBCAMPと同じ学習内容で、四ヶ月目にAI教養コース・クラウドコースを選択可。また、通常コースと同様に、3か月間のキャリアサポート・転職保証付き。
※現在新型コロナ対策で通学せずオンラインでの受講も可能に、無料カウンセリングもオンラインで実施中
🔽詳細は公式HPへ🔽
実際に無料カウンセリングに行ってきた
僕が無料カウンセリングに行ってきたのはDMM WEBCAMP難波校です。難波駅から徒歩五分のなかなかの好立地です。
カウンセリングをしてくれた方は、20代後半の男性の方でホームページだけでは拾いきれないDMM WEBCAMPの強みを細かく解説してくれました。
以下に僕が相談した内容をまとめましたので、参考になれば幸いです。
- カリキュラムについて
- 大阪の求人について
- DMM WEBCAMPの強みについて
カリキュラム内容
サイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングを学びます。短期間の学習なので、現場で使用される技術を優先した必要最低限のカリキュラムを組んでいるということです。
カリキュラムの大雑把な流れですが、以下のようになっています。
HTML,CSS,Ruby,Javascript, github,AWSの基本知識を学習します。
ECサイトの企画から設計、運用までを現場を想定したチームで開発を行います。
これまでの知識を活かして、一人でオリジナルwebアプリの企画~開発、リリースまでを行います。
学習時間の目安は
- 基礎プログラミング学習を130時間、
- チーム開発を160時間かけて勉強します。
※ポートフォリオ制作は時間の制約はなし
DMM WEBCAMPの学習の形式は、教室に来て、オンライン教材で自習し、わからないところはメンターに質問する、というのが基本的な流れです。もちろんオンライン教材なので、自宅で学習しオンライン上で質問することも可能です。
教室の利用時間は下記の通りです。
- 平日休日ともに11時~22時まで教室通い放題
- 13時~22時はメンターに質問し放題
- 金曜日は定休日
DMM WEBCAMPのカリキュラムの特徴は、どんな環境の人でも対応できるハードすぎない適度なカリキュラムが組まれていること。ある程度は普段の生活ペースを乱さずに学習できます。
もちろん受講開始から専属のキャリアアドバイザーと相談しながらベストなキャリアプランを考えてくれます。
2ヶ月目から本格的に転職活動の準備をはじめ、 カリキュラムが終了した4ヶ月目から本格的に転職活動がスタートします。
●学習スケジュール
DMM WEBCAMPは充実したサポートが強み
DMM WEBCAMPの他社と比べた強みを伺ったところ、「転職サポート・学習サポート・キャリアサポートなど未経験SE転職を確実に成功するためのサポート体制がしっかりしていることが強み」ということでした。
安心して転職活動を進めるために全額返金保証制度もありまし、受講前のカウンセリングから悩み・不安を解消させようという姿勢がひしひしと感じ取れました。
事実、DMM WEBCAMPの受講生は転職成功率が98%とかなり高いですが、
それ以外にもスパルタすぎずに密度の濃いプログラミング学習で継続し続ける「継続率」、途中で挫折せずに最後までカリキュラムをやりきる「修了率」もかなり高い数値を誇っています。
また、転職成功率の他にDMM WEBCAMPのイチオシなのが、一年以内の離職率が10%未満と圧倒的な低さを誇っています。
他社のプログラミングスクールが離職率を公表していない中、充実したキャリアサポートでマッチングミスを防ぎ、企業の斡旋段階で怪しいブラック企業は弾いているので就職後も満足度の高い会社に就職できているということの現れが離職率の低さに結びついているということです。
大阪の求人について
DMM WEBCAMP難波校は19年の8月に開校したばかりなので、現時点では大阪の転職実績はなく、今後転職実績が出てくると思われます。
ホームページの転職実績は全て東京の実績なので注意が必要です。
ただし、DMMという大企業がバックについていることもあり、大阪で求人を探している方はDMM WEBCAMP独自の企業とのパイプを活かした転職実績が今後増えていくと思われるので、必ずしも東京に出るべきではないというのがメンターの方の答えでした。
以上、カウンセリングの時間は合計で1時間ほどでした。最後にラインIDを交換し、カウンセリング後に質問がある、もしくは受講の意思がある場合はラインで連絡をします。
DMM WEBCAMPの実際の評判・口コミ
DMM WEBCAMPに通って実際に転職に成功した人たちの口コミ・評判をまとめてみました。
https://twitter.com/KenKenEngineer/status/1217559103121190912?s=20
https://twitter.com/ByMkskm/status/1249661718281588736?s=20
内定をいただき、入社する会社が決まりました。
本当に楽しかった5か月でした。
DMMWEBCAMPに入学して大変満足です!#DMMWEBCAMP— kaomozi (@kaomoziiii) December 25, 2019
自分のできる範囲で頑張りました。
支えてくださった卒業生とメンターさんのおかげです。フロント:Nuxt.js(Vue.js)
バック:RailsのAPIモードデザインもひと段落なので一旦テストフェイズです。Jest/Rspecで行う予定。
今後のチャレンジ機能は
・ドラドロップ
・経験値のメーター化#DMMWEBCAMP pic.twitter.com/SXelxuL8ve— いろは (@magic18jpn) April 12, 2020
DMM WEBCAMPはこんな方におすすめ
まとめると、DMM WEBCAMPは下記のような方におすすめのプログラミングスクールと言えます。
料金は数あるスクールの中でも高い方てすが、チーム開発など実務により近い実践的カリキュラムを導入していることや、選考対策を徹底的にサポートしてくれるので、転職することを第一に考えるなら一番おすすめのプログラミングスクールです。
自己分析や面接対策に自信がない人に特におすすめです。
DMM WEBCAMPまとめ
まとめると、DMM WEBCAMPは充実したキャリサポートによる転職・就職への強さが驚異的で、面接や自己分析など転職活動が苦手な方には特におすすめのスクールと言えます。
ことプログラミング学習をする目標だけで通うのだったらコスパはあまりよくありませんが、未経験からエンジニア転職するためのノウハウが整っているかつ、エンジニア転職の保証をしていることはかなりのメリットです。
確実にエンジニア転職されたい方には一番おすすめできるスクールと言えます。
とはいえ、ネットの情報だけで疑問を全て解消するのは難しいなので、僕のおすすめはひとまずカウンセリングに行って納得できるまで疑問点をぶつけてみることです。
スタッフの方がどんな質問でも真摯に答えてくれるので、自分のエンジニアとしての将来像がより明確化できると思いますし、相談することで何かしらの道が生まれることは間違い無いです。
カウンセリング自体は無料ですので、まずは気軽に現場の人に相談してみましょう!
🔽無料カウンセリングはこちら🔽
エンジニアとして働きたい方や、フリーランスエンジニアが気になる方はまずTECHCAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の無料カウンセリングを受けることをお勧めします!
カウンセリングではwebエンジニアについてわからないこと、未経験で転職できるのか?、フリーランスのメリットやデメリットなど疑問に思っていることについて、どんな質問でも真摯に答えてくれるので、自分のエンジニアとしての将来のビジョンがより明確化できると思います。
カウンセリングは無料で実施しているので、とりあえず人生相談をするつもりで気軽に行って見ることをお勧めします。
TECHCAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の無料カウンセリングはこちら⇩