どうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です
最近通勤時間が電車で一時間半になりました。
電車内ではただボーッとしておくのは暇なので、ブログを書いたりしているのですが(この記事も電車内で書いてます)、みなさんは電車の中では普段何をしていますか?
今の時代スマホ一台あれば結構なんでもできる時代です。しかし何も考えなかったら音楽を聴いたり、映画見たり、本を読んだりと割りとダラダラと過ごしてしまいがちです。
通勤時間が短かったらそれでもいいんですけど、一時間以上通勤時間がある人だったらもったいなくないですか?
せっかく一時間以上あるんだからその時間を有意義な時間に使いたいというのが正直なところです。
そこで、今回は通勤時間を有意義な時間に変えるために電車内でできることをまとめてみました。
通勤時間は年間で何時間に相当するのか?
まずは、どれだけの時間を通勤に費やしているのか改めて確認する意味で、年間どれくらい通勤時間に費やしているか?を試しに計算してみました。(年間休日は120日だと仮定して、年245日の労働を想定)
●通勤時間が1時間の場合
往復2時間の通勤時間なので、2*245=490時間=約3週間
●通勤時間が1.5時間の場合
往復3時間の通勤時間なので、3*245=735時間=約1か月
こうして年間でみるとかなりの時間を通勤時間で費やしていることがわかりますね。。。
これだけの時間を上手く活用すれば、今後の人生においてプラスになりそうなのは想像に難くありませんね。
ちなみにこの時間をTOIECの学習時間に換算してみます。
現状がTOEIC400点レベルだと改定した場合
- 600点をとる目安の勉強時間が約350~500時間
- 730点をとる目安の勉強時間が約600~900時間
と言われています。理論上は通勤時間をTOIECの勉強にあてた場合、730点レベルの点数を獲得できる計算となりますね。
通勤時間にできる作業まとめ
前置きが長くなりましたが、電車内でできることを考えてみました。
- 読書
- youtube
- 資格、英語
- ブログ
- ポイントサイト
- 筋トレ
- その他情報収集
考えてみると意外にできることは多いですね。この内スマホでできることは筋トレを除く6つなのでスマホ様々です。それではひとつずつ説明していきます。
読書
読書は一番シンプルなスキルアップ方法と言えます。読むだけで著者の知識を手に入れることができるので考え方の幅が圧倒的に広がります。
最近は本を読むビジネスマンは少なくなっているので、なおさら読書の優位性は高まっています。
通勤時間でしか読まなくても、仮に毎日20ページ読んだら、年間で5000ページ(= 約20冊)にもなります。
何もしないでボーッとするか、毎年20冊の本を読むか、と考えると両社に違いが生まれるのは明白ですね。
最近は耳で楽しむ読書アプリ「オーディオブック」なるものがあるので、満員電車で本を読めない方や、車通勤の方など本を開けない人も”聴く”ことで読書ができるのでかなりおススメです。
YouTube
YouTubeはエンタメ~ビジネスまで何でも動画になっているので、暇潰しから自己啓発までなんでも視聴できます。
特にビジネス系YouTuberは音声だけで十分内容が理解できるので、画面が見れない人もラジオ感覚で視聴することができるので、おすすめです。
最近のビジネス系YouTuberはクオリティが高く、かなり有益な情報を発信しているので、すごく勉強になります。動画は無料で公開されているのでいい時代になったものです。
資格、英語
やれることは限られますが資格の勉強もおすすめです。新書サイズの本でしたら電車内でも全然勉強できます。資格によってはスマホのアプリもあるので是非活用しましょう。
実際、僕はtoeicの勉強でリスニングを携帯に入れて、通勤時間に何度も繰り返し聴くことで400点代から一気にリスニングが伸びて750点を取ることができました。
通勤中という限られた時間の勉強は誘惑されるものがないため、自宅でやるよりも意外と捗るのでおすすめです。
https://haruovlog.com/toeic680-study-6
ブログ
ブログをやっている方限定ですが、電車内でブログ記事の更新もできます。継続できれば安定した収益を得ることができるので、まだやってない人は副業でこれからやってみるのも悪くないです。
ただしスマホで細かい操作はやりにくいので、ブログの更新は工夫が必要です。
僕の場合はパソコンである程度記事の雛形を書いて文字を打ち込むことに専念できるようにしておき、通勤時間にスマホで記事の更新を行うようにしています。
ポイントサイト
ポイントサイトとは簡単に言うと、携帯やスマホでポチポチしてるだけで、お金が稼げるサイトのことです。
例をあげると「ゲーム、広告をクリック、メールをクリック、会員登録、クレジットカード作成、FX口座作成、アンケート回答」などがあげられます。
登録するだけで始められるので敷居が低く、簡単にお小遣いが稼げるというのが特徴です。
ただ最初のうちはクレカ作成などで数千円は稼げるのですが、その後のゲームやクリック単価だけでは還元率は低いのであんまりおすすめしませんね(稼げて月数千円程度)。どうしても暇な方はやってみるのもありかもしれません。
筋トレ
通勤時間中でも、筋トレの機会は転がっています。
上記で紹介した作業の合間にやってもいいですし、なんなら作業しながらの筋トレもおすすめです。
下記二つは立ちっぱなしでもできるので特におすすめの筋トレ。
- つま先立ちを繰り返すの「カーフレイズ」※ふくらはぎに効果あり
- お腹を凹ました状態をキープする「ドローイン」※腹筋に効果あり
座ってできる筋トレなど、ほかにもやり方はいくつかあるので、気になる人は「筋トレ 通勤」で調べてみるとたくさん検索結果が出てくるので調べてみてください。
その他情報収集
ニュース、まとめサイト、ブログ、SNSを見たりと日々の生活に役立つ情報はネットで少し調べたら結構転がっています。
僕の場合は自分の興味のある分野を発信しているブログ(転職、バイク、副業など)はブックマークし定期的に訪問するようにしています。
ブログはニュースやテレビと違って一個人の実体験や考えが書かれているので、当たり障りのないコメントだけでなく、悪い点もしっかり書かれていることが多く、非常に参考になります。
ただあからさまにアフィリエイト商品を売り付けようとするブログも存在するのは事実なので、その辺はしっかり見極めるようにしましょう。
さいごに
以上、通勤時間にできるオススメの作業のまとめでした。
まとめておいてあれですが、よほどの理由がない限りは通勤時間は短くした方が絶対にいいと僕は考えています。家から会社が数分だったら帰宅後にできることは電車の中にいるよりも圧倒的に増えますからね(その分誘惑も倍増しますが。。。)
僕自身、家庭の事情で通勤時間が1時間半かかっていますが、制約がなければ多少お金がかかっても、間違いなく会社から30分圏内に住むと思います。
だって夜6時に仕事が終わって寝るのが12時だと仮定したら自由に過ごせる時間は6時間。そのうち1時間以上を電車の中で過ごすってもったいないと思いませんか?
一方で通勤時間のメリットは自宅と違って誘惑がないということです。その分一つのことに集中できる時間と考えることもできるわけです。
通勤時間が長くなってしまうのは仕方がない側面もあると思います。ですので、この際、通勤時間を有効活用して、有意義な通勤時間を過ごして欲しいと思います。
Amazonでお得に買い物をするなら、Amazonギフト券の購入チャージがおすすめです。
現金でチャージするたびに、『チャージ額 x 最大2.5%分のポイント』がもらえます。
Amazonプライム会員は、特にポイント付与率が大きいので、使わないと損です。
AMAZONの購入がメインの人は絶対損しない、お得な制度です。是非活用しましょう。しかも今なら初回限定で1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
コンビニ・ATM・ネットバンクが対象,1円単位で購入可能