ニンジャ650

【2020年】ninja650インプレ【乗り手を選ばない大型バイク】

どうも、こんにちは。 ハルオ(@haruovlog)です。

ハルオ
ハルオ
今回はニンジャ650(2020)を購入して1ヶ月が経過したので、ファーストインプレッションの記事を書いていこうと思います。

大型ミドルのフルカウルバイクにあたるニンジャ650。

2020年2月に発売されたばかりの最新の大型バイクということで、乗り出し価格は脅威の100万円!

見た目のカッコよさと大型ミドルならではの使い勝手のよさを両立したニンジャ650の気になるスペックや実際に乗ってみた乗り心地をレビューしていきます。

素人目線で恐縮ですがベテランライダーの方とはまた違った目線で参考になれば幸いです。

【50万以下】カウル付き650cc大型ミドルバイクおすすめ4選どうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です。 近年、各社650cc前後のバイクを新たに発売したりと、ミドルクラスの大型...
【厳選】新車で買える600~750ccの大型ミドルバイクおすすめ4選どうも、こんにちは。 ハルオ(@haruovlog)です。 今回はそんな方に向けて、実際に僕が大型ミドルのバイクを購入する...

はじめに

注意事項

  • インプレは主観的・抽象的な意見が多く含まれます。
    また感覚には個人差がありますので、参考程度でどうぞ。
  • 私は身長169cm、体重60kg、股下77cm、細めの体格です。

Ninja650(2020)のスペック

インプレの前に『NINja650』のスペックは下記の通りです。

Ninja650はモデルチェンジ毎にスペックが微妙に異なっていますが、今回は20年2月にマイナーチェンジされたモデル『2BL-ER650H』を紹介します。

全長 (mm)2055
全幅 (mm)740
全高 (mm)1145
軸間距離 (mm)1410
シート高 (mm)790
車両重量 (kg)194
排気量 (cc)649
エンジンDOHC水冷2気筒4バルブ
最高出力(PS)68ps(50kw)/8,000rpm
最大トルク(N・m)63/6,700rpm
燃料タンク容量 (L)15.0
燃料(種類)レギュラーガソリン
燃料供給方式フューエルインジェクション
フレーム型式ダイヤモンド
燃費(WLTCモード)23.6Km/L
ブレーキ形式(前)油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
タイヤ(前)120/70R17
タイヤ(後)160/60R17
ABS
ETC2.0標準装備

 

20年~のNINJA650の特徴として、フロントマスクが現行ニンジャシリーズ共通の逆スラント顔に変更となり、シャープな造形に生まれ変わったことです。

片目点灯だったのが、LED採用で両目点灯仕様になったのも実用性・見た目的にもグッドです。

2020年式新型ニンジャ650のスペック・旧型との変更点を解説どうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です。 2020年2月1日にカワサキから新型ニンジャ650が発売されました。 ...

今回僕が新型ニンジャ650を購入した理由もスペック云々というよりかは、取り回しやすい大型ミドルの中でも、見た目のカッコよさに惹かれた点が大きかったです。

正直スペック的には馬力が68psでパラツインのため、他社同排気量のmt-07、cbr650rに比べたら劣らざるを得ませんからね。

なお、今回の購入にあたり検討したニンジャ650の競合にあたる大型ミドルとの比較については下記記事でまとめています。

【厳選】新車で買える600~750ccの大型ミドルバイクおすすめ4選どうも、こんにちは。 ハルオ(@haruovlog)です。 今回はそんな方に向けて、実際に僕が大型ミドルのバイクを購入する...

NINJA650(2020)インプレ

とういうわけでまずはニンジャ650の外観を紹介していきます。

2020年モデルはパールブリザードホワイトと初回限定生産のKRTエディション(ライムグリーン/エボニー)の2色展開です。

やはりカワサキといったらライムグリーンということでKRTエディションを紹介していきます。

KRTエディションはスーパーバイク世界選手権で戦うNinja ZX-10RRと同イメージのカラーリングが採用され、よりスポーティなイメージを身に纏っているのが特徴。ちなみにパールホワイトとKRTエディションの違いは価格とカラーリングのみです。

外観

 

斜め前

 

 

後ろ

 

やはり20年式ニンジャ650の外観は逆スラント顔と呼ばれるフロントマスクに変更になったことが主な特徴です。

ZX-6Rやニンジャ250/400と共通のフロントマスクになったので、NINJA650も晴れてニンジャファミリーに仲間入りとなったわけですね。

見た目が共通なので個性がないだの、コストカットの弊害だのと言われていますが、個人的にはニンジャシリーズで統一感があっていいと思いますし、何より見た目がめちゃくちゃかっこいいから全然許せます。

細かな点ですとウインカーがカウルに埋め込み式だったり、LEDで両目点灯になったのも地味に評価ポイントです。

正直この見た目がなかったら、僕は購入はしていなかったです。

メーター周り

前モデルのアナログとデジタルが融合したメーターから変更されフルカラーの完全デジタルメーターになりました。

4.3インチのTFTカラー液晶スクリーンの解像度はかなりキレイで、デジタルメーターにありがちな安っぽさは感じられません。

メーターユニットの明るさも光量で自動調整されるので視認性も良好です。

カワサキのカラー液晶メーターは’20年1月発売のZ900が初出なので歴史は浅いですが、フルカラーで見やすく、高級感のあるメーターに仕上がってるので、完成度は非常に高いと感じました。

メーターはタコメーター、スピードメーター、時計などの標準的な機能の他に、

  • オドメーター
  • トリップメーターA/B
  • ギアポジションインジケーター
  • 瞬間燃費
  • 平均燃費
  • 航続可能距離
  • 平均車速
  • 経過時間
  • バッテリ電圧

などを記録することができます。

平均燃費を自動計算してくれるのはもちろん、エコ運転になるようにシフトチェンジの最適なタイミングを教えてくれたりと、最近のバイクは地味に便利機能が増えている気がします。

また、スマートフォンとバイクをBluetoothで接続できるスマホアプリ『RIDEOLOGY THE APP』にも対応。

RIDEOLOGY THE APPは

  • バイクの走行距離、メンテナンススケジュールの記録する『ビークルインフォメーション』
  • 走行した日時、走行距離、ルートを記録する『ライディングログ』

などの機能がスマホとバイクが自動で連動して記録されます。

ただし実際に使って見ると、英語でしか対応していなく、接続してもうまく車両とペアリングできなかったり(車両名が異なって表示される)と不具合が目立ちます。

マニュアルもほぼ未整備状態で、手探りでアプリを操作するしかないので現時点では非常に使いづらいというのが率直な感想です。

取り回し

大型ミドルのフルカウルバイクでありながら、重量は200kg以下と下手な400ccよりも軽いです。

特筆すべきは足付きで、シート高は790mmと低くはないですが、シートがかなり絞りこまれているので、身長が169cmのハルオでも両かかとが接地する足つきの良さです。

250ccクラスの足つきと言えます。

ただ大型バイクなりの重量感はそれなりにあるので、取り回しのイメージは平均的な400ccバイクと同じくらいと考えてもらったら分かりやすいかもです。

とはいえ、大型のフルカウルバイクの中では間違いなく上位に入る取り回しの良さなのは間違いなさそうです。

大型バイク初心者や、小柄な方でも扱いやすく、普段の町乗りも苦もなく利用できます。

ちなみにミラーは可倒式で、簡単に折りたたむことができるので駐車時の時に便利です。

▼ミラーを簡単に折りたためるのは地味に便利!

足つき

シート高は790mmです。

身長169cm、股下77cmの僕がまたがった場合はぎり両足かかとまで接地するので、スペック以上の足つきと言えます。

並列2気筒車ということもあり、シートの幅が非常にスリムになっているからだと考えられます。

ちなみに教習車のCB400SFのシート高は755mmですが、若干かかとが浮いたので、教習車と同じくらいかもしくは若干足つきが良いという感じでした。

大型バイクではかなり足つきの良い方なので、女性の方でもそこまで無理なく乗れるバイクという感じがしました。

一方でシートが絞り込まれている分、お尻の接地面積は当然少なくなるので、長時間座っているとお尻が痛くなるのが難点です。

ただシートの肉厚を増やしたハイシートなる物が純正で売っているので、足つきに余裕のある人はそちらに変えたほうがより快適になるでしょう。

乗り心地

まずハンドルのポジションがスポーツタイプにしては高く、乗車姿勢がほとんど前傾にならないので、着座姿勢としてはかなり楽です。腰が痛くなることもありません。

エンジン特性も低速トルクが厚い分、高ギアでも問題なく発進してくれるので、ギアチェンジを頻繁にやらなくても4速巡航でき、乗っていてかなり楽なバイクです。町乗りでもかなり快適に走行できます。

二気筒なので、振動がひどいのかなと思ったのですが、吹け上がりもスムーズでハンドルを握っている手にもほとんど痺れは感じず乗れるので、とにかく心地よく乗れるバイクといった感じです。

欠点は並列二気筒なので、エンジンサウンドは微妙で、マフラー音はかなり静かなこと。

4気筒のサウンドに慣れている人だったらかなり違和感はあるのかなと思います。

また、シート幅を絞っている影響で着座面積が狭く、一時間もすればお尻が痛くなってしまうのが難点です。ツーリング時は疲労よりもお尻との戦いになることが多いです。

ニンジャ650は大型の中ではかなり足付きがいいバイクなので、足つきに問題ない人はよりクッション性のある純正ハイシートの交換がおすすめです。

操作性

セパハンですが、ポジション的にバーハンドルと同じぐらいの高い位置なので、ハンドル操作はかなりやりやすいです。

ニーグリップもやりやすく、車体も大柄というわけではないため、重量の軽さも相まってUターンは大型バイクのわりにはかなりやりやすかったです。

2気筒なので、低速トルクが手厚めでエンストしにくいのも扱いやすさに拍車をかけていると感じました。

ブレーキ

フロントブレーキは片押し式2ピストンのダブルディスク仕様。

大型バイクとしては装備面でかなり貧弱ですが、そもそもスポーツ走行をするバイクではないので、通常使う分で制動力に関しては特に不満なく必要十分です。

最近は400ccのバイクでもシングルディスクの傾向なので、ダブルディスクは大型バイクの特権になりつつあるのかなと思います。

やっぱり見た目的にも性能的にもダブルディスクがいいですよね。

一応ABSも搭載していますが、急ブレーキをすることがほぼないことと、フロントブレーキで十分な制動力があるため、3000km乗って作動したことは今のところ一度もないです。

実燃費、航続距離

実燃費を計測したところ

街乗りで23Km/L、長距離ツーリングで28km/L

といったところです。

2気筒車のなかでは平均的ですが、大型車のなかでは燃費はいい方と言えます。

ninja650のタンク容量は15Lですので、単純計算で300kmぐらいは燃料が持つ計算になります。(実際のところは200kmを超えたところで給油しています。)

ちなみにninja650は瞬間燃費計測と燃費の良いECOな運転をしていたら、メーターにECOマークが表示されるアシスト機能が備わっているので、低燃費を意識した運転ができます。

この辺りからも、スポーツ走行ではなく、街乗り重視のバイクなんだなということが伝わってきます。

高速道路

大型バイクということもあり、100km/hまでの加速はアクセルを軽く捻ると簡単に到達するので、一般的な高速巡航の加速においては問題はありません。

追い越し車線を走るのも6速のまま無理なく加速できます。

ただし、大型バイクに期待するような置いていかれそうな強烈な加速をするわけではないのが残念ポイント。

見た目どおりもっと加速してほしかったな…というところは正直ありますが、そういうバイクでないのはスペックを見てもわかる通りです。

残念なのは、初期装備のウインドスクリーンの長さは胸辺りまでと短く、防風効果はほとんど期待できません。

100km/hを越えたあたりから、走行風がもろに上半身にあたるのはしんどいです。

ウインドスクリーンは純正でロングスクリーンが売っているのでそちらに変更したら、まだ風防効果は期待はできそうですが、初期装備は微妙です。

また、車重が軽い影響で、横風の影響を受けやすいのもマイナスポイントです。

速度を上げると、横風でふらつく時がたまにあります。

ポテンシャル的にはまだまだ加速できそうなんですけど、そこまで到達する前に横風のふらつきが怖くてビビリミッターが発動してしまいます。

もう少し車重があったほうが高速道路を安定して走れるだろうなと感じました。

エンジン性能、加速性能

エンジンは並列二気筒で馬力は68psと大型ミドルの中で非力なのは否めません。

事実、大型バイクならではの驚くほどの加速感というのはほとんど感じることはできず、400ccに毛が生えたぐらいのバイクといった印象です。

とはいえ、低速トルクは十分力強く、普通に町乗り~ツーリング程度で乗っている分には申し分ない性能です。

低速ギアでのトルクの谷はほとんど感じられず、低排気量でありがちな、低速でギクシャクすることもないため、低速トルクにエンジン特性を振った扱いやすい大型バイクと言えます。

街乗り時はギアチェンジがめんどくさいので、よく3速発進をしていますが、ギクシャク感はなくスムーズに加速してくれます。

二人乗り

タンデムシートは運転席とセパレートタイプで一段高い位置で運転手と少し離れぎみ、かつ座面も小さいです。

そのためタンデムには向いているバイクとは言えず、タンデマー側だと慣れるまで恐怖感はそれなりにあります。

ただ、運転手より頭ひとつ高い位置に顔が出るので、進行方向がよく見えて景色の視認性が良いというメリットがあります。

ちなみに、20年式のニンジャからタンデムシートの座面の厚みが増したということで、少しだけお尻が痛くなりにくいです。

メーカーからタンデマー側への配慮が窺えますが、正直焼け石に水かなと思います。座面が小さいので一時間も走ったらお尻は痛くなりますね。

ただ、他のフルカウルバイクと比較すると実は座面は大きめな方で日常的にタンデムする事も全然可能だと感じました。

二気筒の大型バイクということもあって、タンデム時もエンジン的には余裕で、むしろニンジャ650は軽いので、二人分の重量によって高速での安定性は増していると感じました。

よって運転手側としてはタンデムするから特段しんどくなるいうことはなく快適に運転できます。

まとめると、タンデムに向いているバイクではないけど、全然問題なく利用できると感じました。

積載性

シートは外せるので、タンデムシート下には若干のスペースがありますが、そこにはすでにETC車載器が標準で搭載されているので、ほぼ他には何も入れることはできません。

運転手側のシート下も当然何かを入れるといったスペースはなく、積載性は皆無といっていいでしょう。

一応車検証などの書類関係ぐらいは忍び込ませることが出来る程度です。

使い勝手の良いヘルメットホルダーが純正で付いているのがせめてもの救いです。

荷物を積みたいとなった場合は社外品でリアキャリアを取り付けるか、見た目が気になる方は純正でパニアケースを取り付けるなどをすれば、かなり積載性はアップします。

ニンジャ650は軽量で街乗りに向いているので、荷物を入れるスペースがあるとちょっとした買い物時に利用できるので地味に便利です。

ちなみに僕はGIVIのサイドケースを常に付けています。値段も一万ぐらいと安いわりには有名メーカーということで造りはしっかりしているので、オススメのケースです。

【タンデムも出来る】GIVI バイク用 サイドバッグをレビューどうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です。 今回はそんな方に向けて、僕が使っているサイドバッグ『GIVI (...

まとめ

以上、ニンジャ650(2020年)のインプレでした。

見た目の圧倒的なかっこよさとは裏腹に、軽量で低速トルクが分厚いので、初めて大型バイクを乗る人におすすめの一台と言えます。

大型バイクとしては若干非力ながらも普段乗りから長距離ツーリングまで快適に乗れるのがこのバイクの魅力と言えます。

また、バイクで重要な要素である見た目において、個人的にですがニンジャ650はかなりおすすめの部類です。

停まっているニンジャ650を見るだけで、「買って良かった」と思わせてくれるかっこよさがあるのでかなりの所有欲を満たせてくれています。

ただ、見た目と反して中身は並列二気筒で、スポーツ走行とほど遠いエンジンに仕上がっているため、レーシーで攻撃的なマシンを求めている人には全くおすすめできない一台となっているので要注意です。

 

総評

見た目:        
乗りやすさ:      
足つき:        
燃費:         
エンジン音:      
手に入りやすさ:    
コスパ:        
総合評価:       

 

【50万以下】カウル付き650cc大型ミドルバイクおすすめ4選どうも、こんにちは。ハルオ(@haruovlog)です。 近年、各社650cc前後のバイクを新たに発売したりと、ミドルクラスの大型...
【厳選】新車で買える600~750ccの大型ミドルバイクおすすめ4選どうも、こんにちは。 ハルオ(@haruovlog)です。 今回はそんな方に向けて、実際に僕が大型ミドルのバイクを購入する...


バイクの乗り換えを考える時、今乗っているバイクがいくらの下取り価格になるのかすごく気になりますよね?

バイク一括査定なら、約1分で愛車の買取価格を最大8社に相見積もりできちゃうのですごく便利です。

査定自体も無料でできるので、とりあえず自分のバイクはどれくらいの価値があるんだろう?って人も気軽にやってみることをお勧めします!

愛車の相場を無料診断

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です